ストーンコーティング(大理石コーティング)
天然石や人造石専用のコーティングです。大理石は天然大理石と人造大理石の2種類に分けられます。それぞれに長所と短所を持ち、素材表面の仕上がりもまったく異なります。天然・人造大理石はともにとても高価なので安易に交換ができません。ストーンコーティング(大理石コーティング)でキレイな状態を維持しましょう!
天然大理石は天然の石であるため表面に小さな孔(穴)が無数にあり、その孔に水分や汚れがしみこんでしまいます。対する人造大理石は大理石と樹脂を合わせた合板であるため水が染みるということはありませんが、調味料やワインなどをこぼして放置すると着色してシミになってしまいます。
エコライフでは、天然大理石・人造大理石ともに適したコーティング剤をご用意し、素材に合わせて使い分けるコーティングを行っています。大理石の劣化を防ぎ、お手入れを簡単にし、大理石の美しさを長持ちさせます。
和室コーティング
畳や白木などをふんだんに使用している和室において、風合いはそのままに汚れやカビをしっかり防ぐのが和室コーティングです。エコライフでは、2種類の和室用コーティングをご用意しています。
1.白木コーティング
新築時はキレイな白木も、無垢仕上げのため生活のなかで手垢による汚れや敷居の黒ずみ、窓際の日焼けなどでどんどん劣化してしまいます。白木コーティングは浸透性の防汚コーティング剤で、白木の風合いはそのままに白木を汚れや水分からしっかりと防ぎ、新築時の美しさを長持ちさせます。
2.畳下用備長炭調湿シート
畳の裏は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。しかし畳の天日干しはとても大変な作業であり、なかなかできません。そこで活躍するのが備長炭調湿シートです。畳の下に敷くだけで、炭を練り込んだシートが呼吸をして畳下を適度な湿度に保ってくれます。また、備長炭には防虫効果や消臭効果もあるため、和室の空気をリフレッシュする効果も期待できます。調湿シートによくあるシリカゲルを使用したタイプは、乾燥剤なので一定の湿気を吸ったら天日干ししなければいけませんが備長炭シートは呼吸するので半永久的に天日干しの必要がなく使用できます。
クロス防汚コーティング
真っ白なクロスはちょっと汚れが付いただけでとっても目立ってしまいます。しかもビニール製で静電気を帯びるため、電化製品の裏は黒ずんでしまいがち。スイッチまわりは気付いたら手垢で汚れて落ちなくなってしまいます。クロス防汚コーティングは、フッ素樹脂による防汚コート剤に帯電防止剤を配合して、繊細で汚れの付きやすいクロスを汚れにくく汚れてもお掃除しやすいようにいたします。
インターネットキャンペーン特別価格
玄関部分(2㎡まで)
16,500円(税込)
キッチン天板(1箇所につき)
11,000円(税込)
廊下部分(1㎡につき)
11,000円(税込)
和室4.5帖までの白木部分
20,900円(税込)
和室6帖まで
27,500円(税込)
フロアコーティングとセットでご注文の場合
16,500円(税込)
1帖につき
6,600円(税込)
白木コーティングとセットでご注文の場合(1帖につき)
5,500円(税込)
LDK+廊下(20帖まで)
55,000円(税込)
居室1室(8帖まで)
19,800円(税込)
脱衣所・トイレセット
11,000円(税込)
超過分(1帖につき)
2,200円(税込)